★藤原紀香さんのネイタルチャートの読み解き結果は、こちらをご覧ください。
★藤原紀香さんのネイタルチャートの読み解き結果の解説は、こちらをご覧ください。
そうしたアイディアは、狙って生み出したものではないでしょう。
組み合わせのパターンや、それらをどう活かすのかといったプロセスは、すべて無意識下で行われているはず。
と言うのは、この度数が属する第1グループが、ふたご座が持つ柔軟性を本能的に発揮する段階だから。
どの星座であれ、最初のグループである第1グループは、自身の性質を純粋に発揮するゾーンになります。ふたご座の場合は、知性や思考そして言葉を反射的に発揮します。
思ったことを、そのまま言ってしまう。その分、失敗も多い。しかし言わずにはいられない。動かずにはいられない。それは、ふたご座が風のサインであり、柔軟宮だから。
思考も留まっていることはないでしょう。常にあれこれ考えています。しかしその性質が、それまでになかったアイディアや価値を生む結果につながるのです。
まるで子供のような無邪気さが、このグループでは前面に出てくるのですが、それを抑えてはいけないということです。
紀香さんの土星は、海王星ともオポジションになっています。海王星は土星よりも遠くにあるため、土星の抑止力が効きません。そのため全体的にみれば、受け入れてしまうエネルギーのほうが勝ってしまうでしょう。
しかも海王星は、目に見えるものだけでなく目に見えないもの、無意識レベルのものも受け入れてしまいます。
この星のエネルギーが土星というバリケードを破ってふたご座に届くのですから、その思考や言葉には幻想的なものが混じるのは自然の流れなのかもしれません。
海王星にはイメージや幻想といったキーワードが並びます。
だからといって、その夢想状態を壊したり変えようとしてはダメなのです。何かしらの手を加えようとしたら、連動して画期的なアイディアの誕生も失ってしまうことになるから。
「不思議チャン」なところを変にいじったり意識しないほうが、紀香さんが持っている潜在能力を十分活かすことができると思います。
---------------------------------------------------------
紀香さんはふたご座にもうひとつ、星を持っています。金星です。
金星は五感に優れています。感覚を大事にする星です。
この星が持つサビアンシンボル(ふたご座20度)は「カフェテリア」になります。
カフェテリアには、多くのメニューがあります。コーヒー、紅茶、そして様々な味のジュース。またケーキやパン、さらにはパスタといったフード系も充実しています。
金星はそれらの組み合わせを変えながら、その味その雰囲気を堪能します。
土星はサンタクロースからもらったプレゼントの組み合わせを変えながら新しい価値を生み出しましたが、金星はカフェテリアにあるメニューの組み合わせを変えながら、様々なアイディアを創り出します。
プレゼントとカフェのメニューの違いは、生み出したアイディアをより多くの人に提供したいという野望が備わっている点です。
2度からこの20度まで来るあいだに、ふたご座は対向するいて座の性質の介入に遭いました。
いて座は木星がルーラーだけあって、拡散力が絶大。しかもいて座は、個人の能力を社会や集団へと打ち出すエリアである黄道12星座後半にあるため、目指す方向は個人よりは周辺、周辺よりは社会といったように、より広範囲に渡って影響を与えたいと思う星座です。
ふたご座も2度という初期の頃は、もらったプレゼントを自分用にカスタマイズするだけで満足していました。
しかしいて座の介入を受けた後のこの段階になると、カフェで提供されているメニューを自分なりにアレンジしたら、それをより多くの人に知ってもらいたい。できれば体験して欲しいと願っているのです。
今風に表現すれば、カフェで提供された食べ物を撮った写真をSNSにUPする、といったところでしょうか。
さらにこの段階まで来ると、採り入れたプレゼントすなわち情報も量や質が半端なく増えていますが、それらをきちんと把握することができ、アレンジの仕方もバリエーションが多岐に渡っています。
20度は第4グループに属し、位置する星座が自身の弱点を克服し終えた「最強の自分」を存分に発揮するエリア。
ふたご座の場合は広がっていく知識欲や好奇心が、いて座によって桁違いの規模にまで膨らんでしまうのですが、その状況を克服した第4グループでは、膨大な情報も難なく処理できる能力を手に入れ、さらには「より多くの人に影響を与えたい」という野心を現実のものにしようとします。
そしてその野望は、見事達せられることでしょう。紀香さんが発信する情報に、多くの人が「いいね!」を押しそうです。
それは紀香さんが発信する情報に確実性が備わっているからでもあります。
SNSには、エビデンス(確証)が不明な情報が膨大に溢れています。しかし紀香さんは、きちんと調べたり体験したことを発信します。その目で見たり体験したことのうち、「これはいい」と思うものだけを載せているのです。
このシンボルを持つ人は、そうやって扱うものが本物かどうかを見分ける識別眼も持っています。大小様々な情報を抱えつつも、そのなかにある本物を見つけることができるのです。
金星が象徴する五感がとても優れている、といったところでしょうか。
素敵なカフェを見つける能力、提供されているメニューのなかからこれが一番オススメという組み合わせを探し出せる能力があります。
色々な情報がその耳に届くでしょう。その目に映るでしょう。ですが、それらすべてに影響を受けることはなく、自身の感性で本物をつかむことができる能力に優れているようです。
(C)じっくり読み解く、あの人のホロスコープ Design by http://f-tpl.com